【今年の〆は】PCなるはや情報 2024 12/31【今年一番話題になったあの企業】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- intelの最新世代CPUである285Kには深刻な問題が現在発生中。
逆に好調なBattleMageGPUにPROモデルの噂が
当配信で使用してるBGMをお借りしてる素敵な人々
フリーBGM
甘茶の音楽工房⇒ amachamusic.ch...
音楽素材MusMus⇒ musmus.main.jp
魔王魂⇒maou.audio/
DOVA⇒dova-s.jp/_con...
BGMer⇒bgmer.net
Voice使用:VOICEVOX ずんだもん
voicevox.hiros...
製作:坂本アヒル
/ sakamoto_ahr
素材等
みんちりえ:min-chi.materi...
Xアカウント
/ jsmoker10
ガジェットとTRPGのブログページ
jes-trpg.com/
#vtuber #解説 #ずんだもん #pc自作 #自作pc #intel
CPUはIntelが勝手にコケてAMDに集中しちゃってるからしょうがないけど
GPUはAMD・Intelが頑張ってnVidiaに圧力がかかるといいなぁ
ただし価格だけは一丁前!
2024年はArrowLakeの故障やCoreUltraのがっかり、9800X3Dの最強っぷりなんかで色んなchのIntel贔屓/中立/AMD贔屓がわりと表面に現れた年でしたね
2025年は各派閥にとってどういう年になるかが今から楽しみです
鳴り物入りでWin11環境に飛び込んできたARM系もx86に圧をかけてくれないかなーって思ってたり。
まずはアプリへの対応の弱さの解消からなんですが・・・
そんなまだβ版バイオスを使って検証するからそうなるんだよなぁ…
AMDだってAGESAにβ版あるんだよなぁ
来年もよろしくお願いします。
intel頑張ってくれるとRyzen買いやすくなるんで期待してます。
現状ではAMDが高見の見物になってるので、ちゃんとライバルに戻って欲しいですね。
来年もよろしくなのだ
AMDは2025年度は未だにAM5のCPUしか出さないのが確定してるので
安心してWIN11に買い替えできますね!
まだAM4だけど十分にゲーム性能がイイから新しく組む必要ないけど。
マザボとPCケースを変えたいから
そうなると新しくPC組みたくなるのが運命かも!
良いお年を!
良いお年を!来年も楽しめる動画を頑張って作っていきます
インテル(ノ∀`)アチャー ま、グラボで頑張ってAMDに圧かけて。今年一年お疲れ様でした!来年も良しなに~
来年も頑張って、皆さんに良い情報届けられるように頑張ります!
Intel君はグラボ屋にでもなるつもりか
intelが多分一番シェアを守りたいのはノート市場なので、そこの評価に直結するGPUの開発は必然っぽです。
もはや失敗したと認めてもいいレベル。もう今からフルスクラッチしたほうが良いと思う。何年後になるかわからないが
次世代も今の設計の延長なんで、希望は少な目です。
マザーがZ890以外出ていないので、余程の物好き以外は遠慮するだろうなと思っていたらまあ・・・Intelのいつもの悪い癖とでも言うべきなのでしょうか。
好評のB580のようにIntelはやればできるのだから、CPUももっと頑張って結果を出せるようにして欲しい。
年明けのCES以降で非KモデルとB860とかの販売が始まるようですが、落ちた評価を取り戻すには至らないので次世代で取り戻す以外には選択肢が無いように思えます。
2025年もよろしくなのだ!
よろしくなのだ!
いいぞ「やすていせい」
もっと極めろ「もっとごくめろ」!
GPUはドライバーの不具合がやや多い感じだからそこを頑張って熟成してほしいですね、CPUは数年寝かせておきましょう…
自分はゲームに使用していないのでアレですが、通常使用から配信含め一度も問題は発生してません。
まぁゲームに関しては製作会社もRTXですらどこで不具合でるか解らないくらい今の環境が多岐にわたると言ってるので、intelだと更に多そうかなとも思います。
AMDが殿様商売を始めないように、頑張ってください。
私はコアウルトラも信用していないとか発言した途端にこれだよ…
別に私以外の人も「やっぱりな」しか思わなかったろうけどさ
Intelの提唱するX86-Sはレガシーが多すぎる86を整理するのに悪くないと思うのに、それどころじゃないからか停滞したまんまだし。
アップルシリコンの影響で各社がARMに注力し始めたので、いっそWindowsがARMに移行したら省電力高性能で安くなっていいとM1が出て以来は思ってたけど、せっかくARM版Windowsが正式販売されたのにQualcommはARMに訴えられてるし。
x86だけじゃなく業界はカオスすなぁ。
しかし先見の明のセンスが問われるということでは面白くもあります。
iPhone3Gを発売から一週間で買った者としては。
今年はMediatekもWinPC市場に殴りこんできますがARM版win11は不具合だらけの24H2でカオスですから面白い状況ですよね。
x86では性能の頭打ちをコア数で押し込むのも限界に近くなってきてますから、多コアの完成形に近そうなZEN6に対してintelがどうでるか、いや出れる開発力が残ってるのかが未来に繋がるのではと思います。